Contents
5月17日に大幅リニューアル!
うわー!すっごーい!めちゃくちゃ変わってるよー!

サーバルちゃん並に驚きました。
このリニューアルのお陰で、主にPCユーザーに大きな影響が出ました。
その影響とは?
まず、URLが変わった
リニューアルしてまずURLが変わったんですよ
hulu.jpからhappyon.jpに
ハッピーオン?ハピオン?

これはパピヨン。かわいい(・ω・)
なんともまぁセンスない名前だこと
URLが変わったといっても、hulu.jpからでもリダイレクトで飛ばされるのでさほど影響はありません
全然ハッピーじゃないコンテンツ内容
しれっと見れなくなっているコンテンツが幾つかありました。
僕がよく見ていたのが、ナショナルジオグラフィックの番組なんですが…
今まで見れてたものがかなり消えてました
検索しても生配信のページに飛ばされるだけ
ええ…残っているコンテンツも「見逃し配信」のみ
あーあ。ナショジオの番組見れるのけっこう大きかったのに
その代わりに日テレの番組は今まで通り充実している模様
海外ドラマとかをよく見るので見れなくなってるのあったらやだなぁ…(´・ω・` )
ハッピーじゃない視聴環境構築
ここ!!!!!ここがあかん!!!!!!!
では見てみましょう。視聴環境を。
本件に関して、事前に十分なご案内ができておらず、誠に申し訳ございません。
新しいHuluは、著作権保護の観点からコンテンツのコピーを防止するためセキュリティを強化いたしました。
パソコン(ゲーム機など)をディスプレイにつないで視聴していたお客様は、 VGA端子などのアナログ出力での再生が出来なくなっております。
大変お手数をおかけしますが、HDCP対応のディスプレイでHDMI接続をお願いいたします。
これね、どういうことかっていうと、噛み砕いて説明しますね。
言うてなかったけどな、新しくなったHuluは配信している動画を守るためにデスクトップPCやゲーム機から視聴する場合、HDMI接続していないと見れないからそこんとこよろしくぅ!╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
まぁこういうことです。
つまり、D-SubやDVI接続してるパソコンからだと見れないってこと。
デスクトップで見るためには
パソコン本体にHDMI出力できるポートを備える。つまるところ、グラボ買えってこと。
次にHDMI対応のディスプレイを買います。ディスプレイの買い替えが必要ってことです。
ありえないでしょ?これぞクソ仕様
スマホやノートパソコンからは見れる?
一体型PCやノートパソコンからは閲覧が可能です。
何故なのか。
外部出力じゃないから。まぁこういうことでしょ。たぶんね。
スマホはアプリから見ることになるので、見れて当然です。
どのブラウザからでも見れる?
そうとは限らないんだなこれが。以下をご覧ください。
- Google Chrome(最新版)
- ※macOSでGoogleChromeをご利用の場合、HDMI端子での出力は対応していません。Safariから視聴を行ってください。
- Edge(最新版)
- Safari(最新版)
- Firefox(Windowsのみ対応・最新版)
- Internet Explorer 11.0以降(Micrsoft Silverlight 、Adobe Flash Playerのインストールが必要です)
- ※Microsoft Silverlightは、Window7にてInternet Explorerを利用する場合のみインストールが必要です。
は?って思ったの僕だけじゃないはず。MacOSの扱いが特に酷い。Chromeとか一番使われてるであろうブラウザなのに。
もっと酷いのがWindows環境。Edgeがない場合(Windows10以外)はSilverlightとFlash Player入れて視聴しなさいよと。
あんなセキュリティホールズタボロのクソなもの入れてまでHuluで動画見たいやついねぇよ!!!!!
今やhtml5playerが主流というか普通なのに…もうわけわからんですよ(´・ω・`)
ちなみに、一体型PCやノートパソコンに別のディスプレイを繋げている場合、Safariでしか視聴できなくなります。(iMacにて検証済み)
既存ユーザーは見続けてるの?
正直言いましょう。解約してる人が続出してる模様。
僕も解約したうちの1人です。
某巨大掲示板やTwitterでも見れないやら解約しただのそういうのが目立ちます。
IT速報 – 日本仕様にリニューアルしたHulu、ゴミすぎて解約相次ぐ「まともに視聴できない」
まぁこういうことよ。ゴミサービスに金を払うのは馬鹿らしい。
それでもHuluを試してみたいんやって思う強者はこちらからどうぞ…
代わりになるサービスはないのか
Netflixが王道でしょう。しかし、僕はdTVとAmazonプライムを勧めます。
アニメやドラマ、海外ドラマや映画も値段の割にかなり充実しています。
今僕が契約しているのは、Netflix・dTV・Amazonプライムの3つですがdTVとAmazonプライムの2つでもええんちゃうかなって思うほどです。
Netflixを除けば実質月額800円程度で、かなりの動画が見放題ですからね。
プロレスとかが好きならAmazonプライムビデオおすすめですよ。オリジナル番組がかなり面白いです。
無料の動画配信サービス
無料のものがいいのにかわりありません。
大手の無料動画配信といえば、AbemaTVでしょう。

それとTVer。

どちらも広告が入りますが、AbemaTVはコンテンツも充実しており、番組も多数あります。
テレビ局潰すとまではいきませんが、そのような勢いがあると思えます。個人的な感想ですが。
[st-kaiwa-1852]無料でも有料でもやっぱり視聴環境がダメだとユーザーは離れていくということを証明しましたね。自分に合う動画配信サービスで楽しい生活を送りましょう![/st-kaiwa-1852]
コメントを残す