だらだら書くのも好きじゃないので、結果から言うと
横並びです。
全てのキャリアで2700円。で、パケットのプランも横並び。
iPhoneもiPadも全部が全てのキャリアで契約できるし、今までSoftBankを使ってきましたが一番の魅力であったiPhoneがあったからこそ契約していたもの。
結論だすと全てが横並びになれば、まぁつながりやすさとか考えてdocomoに移るよね。ってこと。
まだauのプランの詳細が出ていませんが他社より安いなんてことはないでしょう。
結局のところ真似なんですよね(´Д`)
「うちならこんなのあるよ!!」っていうのが欲しいのに…
Contents
パケットし放題じゃなかったら困る?いいえ。そんなことないです。
正直もうSoftBank使う気はなくなってます。
SoftBankを例に出します。今自分がどれだけ無駄なプランに入ってるかどうか。
現時点6月8日で僕が実際に使ったパケット数こちらです。

7GBなんぞ超えることなんて一度もなかったわけです。
10日使って約500MB*3なわけですから、1ヶ月に2GBあれば事足りるってことです。
テザリングしたりいろいろする人は超えるかもですが、僕と同じような人はプラン変えたほうが確実に安くなります。
通話に関してはよく電話する人なら言わなくてもわかりますよね?
SoftBank同士なら1時から21時まで無料!とかそういうの気にしなくていいわけですから、つながるdocomo選ぶでしょ。っていうお話。
もう契約数が200万件突破しているのがその証拠です。
乗り換えたとして実際の料金はどうなるの?
docomoに乗り換えたらどうなるのか。
シミュレーションなので絶対こうなるって言う訳ではありませんが…
だいたい6000円でずっと使えるよーという結果が出ました。今までと比べたら安いです。
機種にもよりますが、ここに端末代やらなんやらが追加されて高くなるってことですね。悪どい(´A`)

では、僕の料金と比べてどうなるのかみてみましょう。

これ先月の実際の料金です。iPhone5 64GB使っているのでまぁこんなもんかなと。
機種代除けば定額のとあまり変わらないじゃないか!と思われた方。間違いです。
月月割っていうのは端末を同時契約した際に割引が適応されるオプションです。
端末代がなかったとしても8768円。ちょっと高いですね。
これを見てわかるように、僕が通話が少ないからこの料金で済んでいるのは
・通話相手がほぼSoftBankであること
・時間帯を気にして電話をかけているため
・LINEなどの無料通話アプリを利用している
上記のことがあげられます。
もし何も対策をしていなければもっともっと高い料金が請求されています。
なんだかんだで機種代が高い
これに関しては同意します。それはショップで買っているから高いのであって他のところから機種を仕入れる方法もあることを知っておいてください。
ほんとに汚い商売だと思いますよ。
docomoでもauでもSoftBankでもそうなんですけど、Android端末を買われた方全員に当てはまります。
プリインストールアプリが多すぎてうんざり。
一度だけXperiaを契約したことがありましたが、スペックはすごくいいんです。
ドコモ安心サポートなんちゃらとか辞書とかSPメールなんとかやらいろいろはいってるんですよね。
しかも消せないっていうユーザーのことほんとに考えて作ってるのか?と疑いたくなるぐらいイライラします。
だいたい端末代って分割で支払いますよね。3000円前後を24ヶ月かけて。
合計したら72000円ですよ。アホらしい。実質2万なんぼ!!とか言ってますけど、実質じゃお得感なんて無いわけです。
それなら安い端末買ってショップでプラン契約だけ済ませるのが一番お得ってことです。
安い端末っていくらですか
ピンきりですが、探せばだいたい5,000円からでも買えます。
スペックよくてSIMフリーの端末がお勧めです。
SIMフリーとは、docomo・au・SoftBankなど国内キャリアや海外のSIMなどどこに行っても使える端末のことを指します。
少し高いですが、プリインストールアプリが無くどこで契約してもすぐ使える縛りがない端末をピックアップします。
まずこれ。コストパフォーマンス最強と言っても過言ではありません。現存するSIMフリー端末でもよく売れてると思いますよ。SIMフリーでMicroSD使えてスペックもまぁまぁ普通に使うには申し分なしのお勧め端末です。
一番いいのはデュアルSIMに対応だということ。端末に2種類のSIMカードを入れて使うことが出来ます。※同時使用は出来ません。
例えば日本と海外をよく行き来する人ならわかりやすいと思いますが、日本にいる時は、SIM①を使用し、海外にいるときはSIM②を使用するといったことが簡単に画面上から行えます。すごく便利ですよ。
次にこちら。EMOBILEから発売されていた機種ですね。この機種はもうコスト面を重視してネット見て電話ができればいいよって人向けです。1万円で買える安いSIMフリー端末になります。
[amazonjs asin=”B006HYVR8M” locale=”JP” title=”EMOBILE GS02 by Huawei ホワイト(ピンク) 白ロム”]
最後にこれ。他のと比べて値段は倍以上違いますが、Androidの開発元Googleが発売しているSIMフリー端末Nexus5です。これ今僕が実際にdocomoの音声端末として使用しています。
やはりGoogleが作っているということだけあって安定感は別格ですね。すごくサクサク動いてます。
プリインストールアプリも何もなく、必要最低限のもののみがインストールされています。
大きさはiPhone5より一回り大きいかなというぐらいです。写真も綺麗に撮れるのでカメラはiPhoneよりいいかなって感じてます。
正直これなら5年ぐらい平気で使えるんじゃないかなって思えます。
唯一の欠点を上げるとしたらMicroSDカードが使えないという点。Android端末なら付いているというわけではないので…
Nexus5はAmazonでの取り扱いでなくGoogleの本家サイトより購入することが出来ます。今は人気ですぐ在庫切れとなったレッドも在庫ありのようです。
今ある端末はSIMフリーに出来ないのか
できるものもあります。例えばiPhone。ちょっとここでは詳細は書けませんが、こういう商品を使ってSIMフリー端末に変換してしまう事もできますが、僕はお勧めしません。
[amazonjs asin=”B00FVUPYDW” locale=”JP” title=”【ios7にも対応】(透明アダプタ1個付)最新バージョン R-SIM7+ iPhone5 最新バージョン対応 AU SOFTBANK R-SIM7+ Unlock Nano-SIM ロック 解除 r-sim7Plus 操作簡単 R-SIM7+ GPP gevey関連品 (純正nanoトレイ色:ホワイト+透明アダプタ1個付き)”]あまり知られていませんが、docomoとSoftBankの特定の機種のみショップにてSIMロック解除手続きを行うことが出来ます。解除する際は手数料として3,000円かかります。
docomo → SIMロック解除手続きについて
SoftBank → SIMロック解除手続きについて
auだけは対応していませんのでご注意ください。
まとめ
結局のところどのキャリア選んでも同じ。ただ、MNPというものがあるので他社乗り換えが一番お得なのでは?と考えた次第であります。
どうなろうと僕はメインの番号のままdocomoへMNP乗り換えすると思います。
皆さんも何もせずに放っておいては高いままかもしれませんよ?
料金プラン一度見なおしてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す